[
818
] [
817
] [
816
] [
815
] [
814
] [813] [
812
] [
811
] [
810
] [
809
] [
808
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/04 (Tue)
|
|
|
▲page top
帰ってきました。
長い間お店を留守にしご迷惑をお掛け致しました。
今回のピナレロ研修で、本場イタリアの自転車文化を肌で感じてきました。
途中、ピナレロ主催のレース(参加者4000人くらい)にも参加してきましたが
レーススピードも早く & 集団の密集度も高く、普通危険さを感じるはずが
皆レース慣れしているからか、落車の危険性を感じることなく安心して
走ることができ、ピナレロの大会運営も含め素晴らしいものでした。
そしてまたピナレロ本社訪問では、フレーム(DOGMA2)ができる工程を細かく
説明を受けながら確認することができ、非常に勉強になりました。
※今回私が乗ったバイク(DOGMA2)は、かなり完成度の高いバイクでした。
お盆前後にイタリアから送られてきますので、是非また乗ってみて下さい。
PR
2011/07/21 (Thu)
|
shop
|
Trackback()
|
Comment(1)
|
▲page top
Comment
name
title
color
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
mail
URL
comment
pass
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
お帰りなさい。
また、土産話を聞かせてくださーい。
PAK
URL
2011/07/22(Fri)11:17:34
編集
Re:お帰りなさい。
こんにちは。
やっと帰ってきました。
それにしてもイタリアは自転車に対する認識が
明らかに日本とは違っていました。
またご来店時お話させてください。
2011/07/22 14:21
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
Intermax
HOME
MAVIC WHEEL
>>
Calendar
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
01
2025/02
03
Archives
2018 年 07 月 ( 15 )
2018 年 06 月 ( 16 )
2018 年 05 月 ( 16 )
2018 年 04 月 ( 15 )
2018 年 03 月 ( 19 )
Categories
shop ( 2375 )
This site search
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
admin
(c) Cycle Science all right reserved