忍者ブログ
[434]  [435]  [436]  [437]  [438]  [439]  [440]  [441]  [442]  [443]  [444
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


インターマックスのクアトロが、ようやく入荷&展示できました。
こちらのバイクは、カーボンモノコックフレームにフル105を搭載。
フレーム単体1090gと非常に軽量で、軽快な走行性能が魅力です。
上級車に引けを取らないハイパフォーマンスバイクで、初心者の方から
レースに出られてる方まで、十分満足して頂けると思います。
価格260000円
PR

こんな商品ございます。
空気圧の管理は、フロアポンプのゲージを見てされてる方が、ほとんどだと思います。
もちろんそれで大丈夫なのですが、フロアポンプも何年も使用していると
ゲージに誤差がでてきてしまう場合もあります。
この商品は非常に高精度なので、確実な圧力管理ができます。
空気圧も、規定空気圧いっぱいまで入れれば、楽に走れるというものでもなく
逆に乗りにくくて、疲れてしまう場合もあります。
空気圧を少し変えるだけでも、意外に乗り心地が違ってきます。
その人の体重や乗り方によって、適正圧というのは違ってくると思いますので
色々空気圧を変えて、試すのがいいかと思います。
このタイヤゲージは、圧力調整ボタンが付いているので
少し高めに入れてから、ゲージを見ながら簡単に空気圧を調整でき便利です。

本日お客様のバイクを計測いたしました。
なんと6.74kgです!
以前からかなり軽かったですが、さらに軽量化されてます。
自転車は持った軽さと、乗った軽さは違うと思っていますが
このバイクはもちろん乗っても軽いです(軽すぎます)。

アマチュアは関係ないのですが、国際自転車競技連合(UCI)のルールでは
重量の最低限度を6.8kgとしています(違ってたらすみません)。
ですからプロ競技においては、それを下回った場合はパワー計測装置等の
ある程度重量のあるものを付けて、規定重量をクリアしてたりします。
自転車って軽くしようと思えば何㌔までいけるんでしょうね。

当店の展示してあるバイクはもちろん2009年モデルになり
まだまだ2009年モデルのデリバリーが続くのですが
本日あるメーカーの方がご来店され、なんと2010年モデルのバイク説明&契約について
話されました。(もちろん直に発売ではなく、まだまだ先の話です)
まだ2009年モデルのファースト便が届かないメーカーもあるというのに、かなりビックリです。
メーカーによって新モデルの発表&発売時期がまちまちになってきてますね。
こうなってくると、もう〇〇年モデルなんて言わなくてもいいような気もしますね。

Selevのnewヘルメット、ブリッツが入荷しました。
こちらも日本人にフィットするマトリックスの被りやすさを受け継ぎ
超軽量素材の採用によりシリーズ最軽量の210gを実現しています。
ヘルメットは色々と展示していますので、是非被っていただき
ご自身に合うものを見つけて下さい。
Calendar
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

01 2025/02 03
Categories
This site search
(c) Cycle Science all right reserved