[
448
] [
449
] [
450
] [
451
] [
452
] [
453
] [
454
] [
455
] [
456
] [
457
] [
458
]
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/08 (Sat)
|
|
|
▲page top
インフォメーション
今月の定休日の案内です。
通常水曜日が休みになっていますが、第2週と3週の水曜日は営業いたします。
その各翌日の木曜日(12日&19日)が休みとなります。
申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
PR
2009/02/03 (Tue)
|
shop
|
Trackback()
|
Comment(0)
|
▲page top
エンド金具
車輪を外して輪行等をするとき、エンド幅や水平が狂わないようにエンド金具という専用のパーツがあります。
写真の棒はエンド金具ではないのですがメーカーから自転車が箱で送られてくるときは、このようにこの棒をつけて送ってきます。
これもエンド幅等が狂いにくいようにと、箱を突き破らないようにだと考えられます。
普通は捨ててしまうものですが、これは再利用するべきではと思ってしまいます。
必要な方いましたら差し上げますので使ってください。
※エンド幅キープという意味では専用金具をお勧めします。
2009/02/02 (Mon)
|
shop
|
Trackback()
|
Comment(0)
|
▲page top
クリート
これはシマノのSPD-SLペダル用のクリートです。
知っている方も多いとは思いますが、2種類ございます。
もちろん色が違うだけでなく機能も違います。
最初標準でペダルに付いてくるのは黄色の方なので、多くの方がこちらを使っていると思いますが、黄色はセルフアライニングモードといってペダルにセットした状態で、左右に若干遊びがあり足首を動かすことができます。
赤クリートはその遊びがなくセットした状態で固定されてしまいます。
どちらが良いというのはないのですが、黄色の方が関節にはやさしいでしょうね。
赤クリートはクリートの位置調整をよりシビアにしないと関節を痛める危険性がありますが、より固定感があるので赤クリート派の人も、もちろんいらっしゃいます。
また気になる方は赤クリートも是非お試しください。
2009/02/01 (Sun)
|
shop
|
Trackback()
|
Comment(0)
|
▲page top
ソフトストーン
以前ご紹介して、すぐに売れてしまい在庫を切らしていましたが本日入荷しました。この商品はリムのブレーキ面を消しゴムのように擦って、ブレーキ当たり面を
クリーニングするという商品です。
日々の走行でリムのブレーキ面は少しずつ傷んでいきます。
そのことによりブレーキ制動力も落ちていく可能性があります。
そこで定期的にクリーニングすることでブレーキの効きを改善してくれます。
価格2100円
2009/01/31 (Sat)
|
shop
|
Trackback()
|
Comment(0)
|
▲page top
ORTLIEB
オルトリーブのヴェロシティーが再入荷しました。
B4サイズの書類等が収納可能で容量は20Lです(47×28×15cm)。
完全防水になっており通勤等にもおすすめです。
2009/01/30 (Fri)
|
shop
|
Trackback()
|
Comment(0)
|
▲page top
<<
前のページ
次のページ
>>
Calendar
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
01
2025/02
03
Archives
2018 年 07 月 ( 15 )
2018 年 06 月 ( 16 )
2018 年 05 月 ( 16 )
2018 年 04 月 ( 15 )
2018 年 03 月 ( 19 )
Categories
shop ( 2375 )
This site search
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
admin
(c) Cycle Science all right reserved