忍者ブログ
[449]  [450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


昨日の講習会で展示してあったスラム(RED)のスプロケットの製造過程です。
REDのスプロケットは他社と違い一体成型になっているのが特徴で、重量も155gと非常に軽量です。でも最初は写真上のこんな鉄の塊から造られているんですね。
その後写真中央の形まで加工し、ここから更にCNCマシンで切削加工が施されギヤ歯が形付けられ、最後に焼入れ処理とメッキ処理が施され完成です。
(本当かどうか分かりませんが?)面白い話で、ジャイアントの営業の方曰く
一日に造れる(造っている?)個数は7~8個だそうです。
PR

今日はジャイアントが扱っているパーツ&アクセサリーの展示・講習会に行ってきました。new製品を含め面白い気になる商品が色々ありました。
講習会ではスラムのダブルタップ(変速レバー)のオーバーホール方法や、HAYES・AVID・ROCKSHOXのメカニカル講習も受けてきました。
来月も重要な講習会があるのですが、木曜日ということで、その週だけ定休日を
(水⇔木)入れ替えさせてもらおうと思っています。
また改めてインフォメーションいたします。

こんな商品ございます。
この商品は2つの使い方ができますが、まず車輪を外して輪行したり、車に乗せて運ぶ際にこの商品を取付けておけば、エンド部(リヤ)に荷重がかかってもエンド幅が狂ってしまうのを防止します。それにチェーンのバタつきもこれで解消します。
もうひとつの使い方は、チェーンにオイルやディグリーザーを使用する際に、大量に使用したりやり方によっては、ハブ内に液が侵入してグリスを落としてしまい、結果ハブを傷めてしまう可能性があります。
そこでこの商品を使用してオイル等をすれば、そういう危険性がなくなります。
価格1500円

当店では作業等を待っている間にくつろいで頂けるコーナーを設けています。
最近ではサイクリングの途中に寄って休憩していかれる方も多くなってきました。
当店としてはうれしいかぎりですが、何より良いと思うのが、そこで初対面のお客様同士が仲良くなられて自転車談義をされてることですね。
そういう風に自転車の輪が広がるのっていいですよね!
D/A

newデュラエース入荷しております。
カウンターに一部パーツを展示しておりますので手にとって見て下さい。
先日シマノの研修を受けてきたばかりなので、私もまじまじ見入ってしまいました。
STIレバーの形状の変更が分かりやすい大きな違いですが、変速やブレーキ(制動力)・その他細かなところもかなり進化して、一段と魅力的なコンポになっています。
Calendar
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

01 2025/02 03
Categories
This site search
(c) Cycle Science all right reserved